第4部 寺院大図鑑 264頁 掲載
的場山(まとばさん)
寶積院(ほうしゃくいん)
 
住所
〒671−2103
姫路市夢前町前之庄1753
 
連絡先・URL
TEL 079−336−2114
FAX 079−336−2114
メール a-utsumi@ceres.ocn.ne.jp
ホームページ

御本尊
如意輪観世音菩薩


御詠歌
三枝草の 露ときえゆく はかなさを すくは勢たまふ はなのうてなに


縁起
 当寺は文徳天皇の天安2年(858)玄常上人の開基で、その頃は今の明王寺谷寺屋敷にあって松尾山明王寺寶積院といっていた。応永9年(1402)堂宇焼失し、寺谷という名だけ残った。寛文年間(1661〜1673)姫路城主松平大和守が、この地を御鹿山と呼び狩場にされた。
 その時、今の地に昌栄法印が旧松尾山明王寺の本堂、護摩堂を移し、この地が赤松光則・友則の弓場であったので、寺号も的場山観音寺寶積院と改められた。
 後に姫路城主より色衣を許されたので、城北地方では別格扱いされ、明治維新後、的場山寶積院となった。その後、明治16年(1883)11月に堂宇伽藍すべて焼失し、同26年(1893)1月に再建された。
 その本堂、庫裡も百年以上の歳月が経過し、老朽化が甚だしく、平成5年には本玄関・客殿及び庫裡の新築、平成9年には本堂の修復工事が完成した。さらに、この度の開宗千二百年の嘉辰を迎えるにあたり、「一願一行」運動の一環として、宗祖の鴻恩に報い、先祖に感謝し併せて子孫長久の願いをこめて、平成15年より裏山の百観音の修復と参道の整備、境内地整備事業(石垣・塀)に着手し、平成17年に無事円成を遂げることが出来た。百観音修復後、多くの方がお参りされるようになり、さらに参道周辺の整備を進める予定。
 所要時間はゆっくり廻って約40分位かかり、山上からの眺望もすばらしい。




年中行事
1月 1日 修正会
5月 3日 伝教大師会(山家会)
5月 8日 灌仏会
8月 7日 施餓鬼法要
12月初旬 善光寺会
12月31日 除夜の鐘
地図

交通機関
姫路駅より神姫バス 前之庄行 前之庄車庫下車徒歩10分
中国道夢前バス停より徒歩20分
自動車 中国道福崎インターより15分、県道大河内線姫路より40分
 
 
前の寺院 五十音順別一覧 各部選択画面 次の寺院