第2部 寺院大図鑑 126頁 掲載
宮田山(くうでんざん)
福徳貴寺(ふくとくきじ)
 
住所
〒669−2712
篠山市坂本355番地
 
連絡先・URL
TEL 079−593−0475
FAX 079−593−0495
メール 
ホームページ

御本尊
薬師瑠璃光如来(眼の薬師さま)


御詠歌
さやけしや 澄むもにごるも へだてなく 心の水に うつる月かげ


縁起
 用明天皇時代、聖徳太子の開基。推古天皇時代、勅願所となる。往時は、伽藍僧坊三十五宇があった。元禄四年(1691)比叡山薬樹院より圓重法印が来光、久しく荒廃した一山を復興、九ヶ坊を再建、圓重法印を中興の祖とする。現本堂は、御在所から安永9年(1780)移築建立された。明治32年(1899)塔頭の玉照院は、篠山市野間へ遷座、明治41年(1908)自性院、廣嚴院(現坊舎)を合併、福徳貴寺として存続している。
 尚、奥の院(篠山市栗柄)の不動尊(倶利迦羅明王)に女人相の蛇が出没、祐盛法印の法華経(龍女成佛)の読誦教化により、鱗を献じ昇天したと伝える。「蛇の鱗」が、寺の秘宝として残っている。旱天時の雨乞の「蛇の鱗」としての信仰もある。
 また、寺の惣門脇に、薬師如来の薬湯を沸かし注いだと伝える「石風呂」がある。福徳貴寺本坊の下方、300メートルにある「五坊谷池」(通称、倉本池、52.9反)は元、寺の田であった。(明暦三年 1657年竣工)




年中行事
元旦 修正会 (絵馬 破魔矢 祈願)
3月15日  涅槃会  
3月彼岸中日  彼岸会(写経・檀中のつどい) 
4月8日(前後の日曜)  3月・4月・5月の行事を合体して、花まつり会を行う
8月15日  施餓鬼法要 
9月彼岸中日  彼岸会(写経・檀中のつどい) 
12月23日  お焚き上げ
毎月一回  福聚教会福徳貴寺支部総集会 
地図

交通機関
タクシー JR宝塚線(福知山線)篠山口駅より約20分
神姫バス JR篠山口駅より宮田経由、草山温泉莵原方面ゆき約30分 
       福徳貴寺前下車
 
 
前の寺院 五十音順別一覧 各部選択画面 次の寺院